タスク管理ツール「todoist」のちょっと変わった使い方

スポンサーリンク

タスク管理ツールtodoistをずっと愛用しています。
chromeのホーム画面もtodoistに設定しているぐらいなので、そこそこヘビーユーザーの域かと自負しております。
f:id:always_amefuri:20220110075600p:plain
当該記事に使っているtodoist画像は実際の筆者のものです。プライベートな予定が多いためボカさざるを得なかったことをご了承ください。

2018年から有料ユーザーとして使ってますのでかれこれ4年になります。
お値段は、一年で4056円(月額338円)です(無料版もあり)
かく言う自分もタスク管理ツールは色々と試したたちですが、todoistに落ち着いた一番の理由は、TODO以外にも利用できる柔軟性です。
それがとても手に馴染んだのだと振り返ってみて思います。
自分は特に、備忘録的な使い方を多くしています。

目次

毎月の成果物を記録しておく

f:id:always_amefuri:20220110075606p:plain
todoistは完了できないタスクというのを設定することができて、これは後述しますが要するにただのメモリストのことです。
だけどそれの使い勝手がとても良いのです。
毎月やったことと作業時間をメモっておいて、あとから見直せるようにしています。
多分やろうと思えば、日記的な使い方もできると思います。

欲しい物、買い物メモとして利用

f:id:always_amefuri:20220111155704p:plain
欲しいものはリスト化して管理しています。
todoistは、スマホアプリ、デスクトップアプリ、chrome拡張、いろいろなデバイスに対応しています。
スマホで外から確認できるため重宝しています。

備忘録(人にあげたものやもらったもの)として使う

f:id:always_amefuri:20220110075611p:plain
「去年の誕生日に○○さんからもらったもの」とか「△△さんへお返しプレゼントであげたもの」とかを忘れないよう、習慣的にメモるようにしています。

読書感想や映画のレビューとして

f:id:always_amefuri:20220110075609p:plain
長文系も結構ガンガンストックしてます。
要するに、何でもかんでもtodoistに放り込んでいるわけです。

todoistの地味に便利な機能

・ドラッグ操作が中心なのでラク
f:id:always_amefuri:20220111165928g:plain

・階層化が簡単
f:id:always_amefuri:20220113122132g:plain

・タスクを任意の順番で一括で並び替えられる
f:id:always_amefuri:20220111170442g:plain

・「完了できないタスク」を作成できる
文頭にアスタリスクとスペースを入力してからタスクを続けて記入します。
f:id:always_amefuri:20220113120936g:plain

・予定日入力に日本語が使える
「毎日」とか「毎月3日」とか「月末」とか「毎週月曜日」わりと適当に入力しても反映してくれます。
f:id:always_amefuri:20220113121626g:plain

その他良い点

・頻繁に機能のアップデートがある

公式ツイッターに機能要望やバグの報告などが気軽にできる(何かの折に一度質問したことがありましたが、日本語で返事が返ってきました)

・一年間頑張ると結構凝った総括データが送られてくる
f:id:always_amefuri:20220113122416p:plain
f:id:always_amefuri:20220113122419p:plain
f:id:always_amefuri:20220113122423p:plain

あんまり良くない点

・アップデートで時々不安定になる

・タスクの削除が面倒(一括削除機能がない?)

最後に

todoistはとても柔軟性なツールです。
それ以外にも、todoistを気に入っている理由として「俯瞰性」があります。
これは、一つの画面内でだいたいの予定を大掴みで把握できる感じです。
f:id:always_amefuri:20220110075600p:plain

今までタスク管理はアナログを使用していて、一枚の紙にほとんどすべて書いていたため、すべての予定がほぼ見通せました。
逆にデジタルに移行しなかった理由は、それを実現できるツールを見つけられなかったからです。
todoistと出会ってそれがようやく解決しました。