押入れを本棚として使う・足場板古材ラック

スポンサーリンク

押入れの引き戸を外して、上段部分を本棚としてみました。

足場板古材ラックの押入れ本棚


既存の本棚ではなく、足場板古材のラックを重ねて本棚として利用しています。
縦横奥行きなど色々なサイズがあって、今回はその中から6つを重ねています。

足場板古材ラックの押入れ本棚


本の重さによっては重量オーバーになる危険もありますが、ラックが面で支えてるからよしとしました(本棚を設置したあと、自分の全体重をかけてみてもびくともしませんでした)
ちなみに、足場ラック自体の重さは、今回使用した一番大きいもので、幅750mm×高さ400mm×奥行き295mmで、8.9kgだそうです。


接合部分はこんな感じです。
しっかりしていて人間が乗っても大丈夫そうです(販売サイトには実際乗っている写真もありました)

足場板古材ラックの押入れ本棚

無塗装なので表面はザラッとした感じです。
塗装されたものも販売していましたが、塗装なしのこの無骨な感じが気に入っています。
ささくれてて痛いとかはまったくないです。

足場板古材ラックの押入れ本棚

格子状のもかっこいい。