Spineのパスコンストレイントを使って金魚をぐるぐる泳がせる

スポンサーリンク

パスコンストレイントを使うと、特定のオブジェクトに、パスの上を沿わせるような動きをさせることができます。

金魚とパスコンストレイント
この金魚はパスの上をなぞっています。

金魚(動かす側のオブジェクト)を作る

上から見た金魚
金魚_波イラスト - No: 841884/無料イラストなら「イラストAC」
用意した素材は、上から見た金魚です。

金魚
ボーンやメッシュを組みます。

ウェイト
メッシュにウェイトづけ。

アニメーション
アニメーションモードで、ループアニメーションをつけていきます。

金魚
ちょっとガタガタしてますが……。

パスを作って金魚を沿わせる

新規パス
設定モードに戻り、ツリービューの「新規→パス」でパスを作成します。
場所はroot直下としました。

パス
おにぎり型のオレンジの線がパスです。
illustratorに慣れていると、操作性がかなり違うので結構戸惑いました。

新規パスコンストレイント
金魚のルートになるようなボーン(今回の場合はhip)を選んでから「新規→パスコンストレイント」をクリック。

パスコンストレイント
ターゲットに作ったパスを選択します。
金魚とパスが関連づきますので、回転などを調整します。

新規アニメーション
アニメーションモードにして「新規→アニメーション」で、パス用の新しいアニメーションを作ります。

パスのタイムライン
0フレーム目と400フレーム目にキーを打っています。

パスのキー
0フレーム目で、パスコンストレイントの「位置」を0%にして、400フレーム目で100%にしています。
金魚がパスをぐるりと一周する動きです。

プレビュー
金魚アニメの方は総フレーム数が60フレームまでしかなく、パスアニメの方は400フレームまであるので、ドープシート上では同時にルーピングできません。
その場合「ビュー→プレビュー」で複数のアニメーションを合成して見ることができます。

金魚とパスコンストレイント
完成です。
泳ぎもパスに沿う動作もまだ不自然ですね……。
もっと練習が必要です。

[参考サイト]
Spineではじめる、動くイラスト制作:第3回:メッシュ機能と、3種類のコンストレイント機能(後編) | 連載 | CGWORLD.jp
オフセットとシフトで、揺れ物作りを効率化! | 雪空堂 絵を動かす人のブログ


[環境]
Win10
Spine 3.8.76 Professional