Spine
パスコンストレイントを使うと、特定のオブジェクトに、パスの上を沿わせるような動きをさせることができます。 この金魚はパスの上をなぞっています。 金魚(動かす側のオブジェクト)を作る 金魚_波イラスト - No: 841884/無料イラストなら「イラストAC…
まばたきの表現(目パチ)をやってみたいと思います。 画像を入れ替えてパチパチさせるパターンと、スケーリングで直接画像を変形させるパターンを試してみました。画像の入れ替えで目をパチパチさせるパターン スケーリングで目を開閉させるパターン 画像の…
トランスフォームコンストレイントは、ターゲットのボーンに追従するような動きを作ることができます。 ターゲットボーンを動かすと、該当ボーンがそれに合わせてトランスレートやスケーリングを行います。 ターゲットボーンと追従ボーン まずはこんなカラフ…
www.amefuri.xyz前の記事の続きです。 SpineのIKコンストレイント機能を使えば、骨(ボーン)を繋げて人の関節なんかをうまいこと作れちゃうので、それをやってみます。 ボーンの種類 先程のパーツ分けした腕のイメージにボーンを入れていきます。 コンパス…
流れとしては、illustratorでレイヤーに分けてpsd保存し、photoshopから専用プラグインでエクスポートして、Spineでデータインポートします。 illustratorでの作業 まずはillustratorで、なんか腕っぽいイラストを描きました。 赤い手の部分、A腕、B腕のそれ…